2016年01月31日
ジョグで滝めぐり
ジョギングで近所の滝めぐりをしてみました。
まずは裾野にある五龍の滝
五龍の滝は黄瀬川にある滝。場所は裾野西中の裏手。
結構ウォーキングで訪れている人が多い。公園には茶店があって、裾野餃子とか
も売ってる。

次は上岩崎公園の滝。台場川の滝。
特に名称はないかな?今回いった滝の中では一番水量があったかも。

最後は地元、鮎壺の滝。黄瀬川。
ウチから歩いて10分くらいだけど、最近きてなかった。公園とか整備しなおした
みたいだね。きれいになってる。前に柴咲コウ主演の「少林少女」って映画のロケ地
にも使われた。今日は富士山とのショットはとれず。

比較的平地にもいろいろ滝があるんだね。
愛鷹のほうにいけば「つるべ落としの滝」や「大棚の滝」、三島には「観音の滝」も
あるので今度いってみようかな。
まずは裾野にある五龍の滝
五龍の滝は黄瀬川にある滝。場所は裾野西中の裏手。
結構ウォーキングで訪れている人が多い。公園には茶店があって、裾野餃子とか
も売ってる。

次は上岩崎公園の滝。台場川の滝。
特に名称はないかな?今回いった滝の中では一番水量があったかも。

最後は地元、鮎壺の滝。黄瀬川。
ウチから歩いて10分くらいだけど、最近きてなかった。公園とか整備しなおした
みたいだね。きれいになってる。前に柴咲コウ主演の「少林少女」って映画のロケ地
にも使われた。今日は富士山とのショットはとれず。

比較的平地にもいろいろ滝があるんだね。
愛鷹のほうにいけば「つるべ落としの滝」や「大棚の滝」、三島には「観音の滝」も
あるので今度いってみようかな。
2015年07月29日
ミニトライアスロン!
夏休み突入!
ボクも息子の中体連県大会(長泉中バレー部)の日程に合わせて3日間の夏休み取得
でも、1回戦で残念敗退
初日で終わってしまいました。
昨日は敗北感漂って、家でボーっとしてたけど、今日は運動しよう!
前々からやってみたいことが!!
ミニトライアスロン!
トライアスロンって鉄人レースってイメージだけど、いろいろ距離があるのねん。
(出典:wikipedia)

さすがにアイアンマン・ディスタンスは無理なので、スプリントディスタンスをやってみよう!
もちろんレースに出るわけじゃないので、近所にあるものをいろいろ利用。
【スイム】0.75km
ウェルピア長泉の25mプールを15往復!!
本当はプールじゃなくてオープンウォータ(海とか湖とか)なんだけど、そんな足のつかないところ
でやったら、ドザエモンさんになってしまうので安全なプール!
でも、プールって何往復したかわかんなくなっちゃうよね!って俺だけ??
【バイク】20km
20km走る予定だったけど、距離間違えて21km走っちゃった。
そういえば、自転車持ってたっけ???
もちろんあります!
スーパーバイク!
え、どこがスーパーバイクだって??

え、どこがスーパーバイクだって??
スーパーに買い出しにいくママチャリ(バイク)だぜ!
このスーパーバイクで千本浜を走りました!
【ラン】5km
ランは三島駅→学園通り→長泉のいつものコース
や、つかれた。
地図の赤がバイク、青がランの軌跡です。

ボクも息子の中体連県大会(長泉中バレー部)の日程に合わせて3日間の夏休み取得

でも、1回戦で残念敗退

初日で終わってしまいました。
昨日は敗北感漂って、家でボーっとしてたけど、今日は運動しよう!
前々からやってみたいことが!!
ミニトライアスロン!
トライアスロンって鉄人レースってイメージだけど、いろいろ距離があるのねん。
(出典:wikipedia)

さすがにアイアンマン・ディスタンスは無理なので、スプリントディスタンスをやってみよう!
もちろんレースに出るわけじゃないので、近所にあるものをいろいろ利用。
【スイム】0.75km
ウェルピア長泉の25mプールを15往復!!
本当はプールじゃなくてオープンウォータ(海とか湖とか)なんだけど、そんな足のつかないところ
でやったら、ドザエモンさんになってしまうので安全なプール!
でも、プールって何往復したかわかんなくなっちゃうよね!って俺だけ??
【バイク】20km
20km走る予定だったけど、距離間違えて21km走っちゃった。
そういえば、自転車持ってたっけ???
もちろんあります!
スーパーバイク!
え、どこがスーパーバイクだって??

え、どこがスーパーバイクだって??
スーパーに買い出しにいくママチャリ(バイク)だぜ!
このスーパーバイクで千本浜を走りました!
【ラン】5km
ランは三島駅→学園通り→長泉のいつものコース
や、つかれた。
地図の赤がバイク、青がランの軌跡です。

2015年01月10日
厳冬期のアルプス縦走
厳冬期のアルプス縦走を決行!
どのアルプスかって????
沼津アルプスです。北アルプスや南アルプスは3,000m級の山々ですが、
沼津アルプスは300m級の山々。東京スカイツリーより低く、東京タワーくらい。
でもでもなかなか手ごわい山々です。山のピークがいくつもあり、縦走すると
7時間程度はかかる。
ただ、町のそばにある山々なので、何かあったら途中の峠で下山できる。
今回は日守山から香貫山にいたる北行ルート。
三島からイズッパコネ鉄道で原木(厚木ではない)駅まで移動。

日守山は本当の名前は大嵐山。公園になっていて、20分くらいで登れる
市民の憩いの森になってます。
頂上は展望台があり、富士山も見えます。
日守山~大平山は奥沼津アルプスっていうそうです。
ここから大平山へ。日守山~大平山は奥沼津アルプスっていうそうです。
この区間が今回の登山で一番きつかった。ハシゴや丸太橋、ローブ場もあったり、
アップダウンも激しかった。
大平山が沼津アルプスの起終点。ここから、鷲頭山、小鷲頭山、志下山、徳倉山、横山、香貫山
と山を繋いていきます。
各ピークの直前はかなりの急登ですが、途中の稜線は野芝や、落ち葉のカーペットになっていて
とっても気持ちいい!
途中史跡も。
左の写真は中将さんが隠れていた場所。
中将さんて平重衡の事。源氏に囚われてたんだけど最後の平家の生き残り
として優遇されていたらしい。
ただ、この人、東大寺を焼き討ちしたので、南都の人の引き渡し要求があり、
その時、ここで切腹したとか。wikiでみると、木津川で斬首になっているので
真相はよくわからない。
右は第二次世界大戦のときの防空壕。
徳倉山からの富士山。
沼津アルプスってずっと富士山と駿河湾が眺められる。
こんご皆さん、縦走してみては?
どのアルプスかって????
沼津アルプスです。北アルプスや南アルプスは3,000m級の山々ですが、
沼津アルプスは300m級の山々。東京スカイツリーより低く、東京タワーくらい。
でもでもなかなか手ごわい山々です。山のピークがいくつもあり、縦走すると
7時間程度はかかる。
ただ、町のそばにある山々なので、何かあったら途中の峠で下山できる。
今回は日守山から香貫山にいたる北行ルート。
三島からイズッパコネ鉄道で原木(厚木ではない)駅まで移動。

日守山は本当の名前は大嵐山。公園になっていて、20分くらいで登れる
市民の憩いの森になってます。
頂上は展望台があり、富士山も見えます。
日守山~大平山は奥沼津アルプスっていうそうです。

ここから大平山へ。日守山~大平山は奥沼津アルプスっていうそうです。
この区間が今回の登山で一番きつかった。ハシゴや丸太橋、ローブ場もあったり、
アップダウンも激しかった。

大平山が沼津アルプスの起終点。ここから、鷲頭山、小鷲頭山、志下山、徳倉山、横山、香貫山
と山を繋いていきます。
各ピークの直前はかなりの急登ですが、途中の稜線は野芝や、落ち葉のカーペットになっていて
とっても気持ちいい!

途中史跡も。
左の写真は中将さんが隠れていた場所。
中将さんて平重衡の事。源氏に囚われてたんだけど最後の平家の生き残り
として優遇されていたらしい。
ただ、この人、東大寺を焼き討ちしたので、南都の人の引き渡し要求があり、
その時、ここで切腹したとか。wikiでみると、木津川で斬首になっているので
真相はよくわからない。
右は第二次世界大戦のときの防空壕。

徳倉山からの富士山。
沼津アルプスってずっと富士山と駿河湾が眺められる。
こんご皆さん、縦走してみては?

2014年10月19日
大場川ロードワーク
今回のルート長泉中学校をスタートし、裾野の三菱アルミの工場を折り返し、大場川沿いに下って三島駅まで。
大場川は裾野から三島の大場を抜けて狩野川に合流する、一級河川。
数年前の台風では増水して家屋への影響もだしている。

そんな大場川の桜堤近辺って川沿いに遊歩道が整備されてた。長泉に住んで19年、初めて知ったよ。
途中で曲がっちゃたけど、橋とかを渡って下っていけば、三島の上岩崎公園まで行けそうだね。

途中柿がなってた。秋だね〜。なお、この柿、四溝柿っていう長泉町の名産品。
名のごとく、実の四方に溝がついてる。渋柿。ウチの娘はこれの干し柿が大好物。

今日は11kmのランでした。
大場川は裾野から三島の大場を抜けて狩野川に合流する、一級河川。
数年前の台風では増水して家屋への影響もだしている。

そんな大場川の桜堤近辺って川沿いに遊歩道が整備されてた。長泉に住んで19年、初めて知ったよ。
途中で曲がっちゃたけど、橋とかを渡って下っていけば、三島の上岩崎公園まで行けそうだね。

途中柿がなってた。秋だね〜。なお、この柿、四溝柿っていう長泉町の名産品。
名のごとく、実の四方に溝がついてる。渋柿。ウチの娘はこれの干し柿が大好物。

今日は11kmのランでした。