2016年06月12日
四国霊場修行の旅その2
翌朝は早起きして街中をラン。
まずは高松築港へ。

ここは宇高連絡船のほか、小豆島や豊島などの各島へ行くフェリーがいっぱい。
次は高松城。ここは日の出から、解放されてる。

ここは秀吉が水攻めした備中高松城ではありません。戦国武将の生駒氏によって築かれた城。
うみのすぐそば。海城ともいうらしい。

天守閣は明治時代に老朽化で取り壊されたようですが、立派な櫓門はのこってる。
この日は6kmほどラン。お疲れ様でした。
まずは高松築港へ。

ここは宇高連絡船のほか、小豆島や豊島などの各島へ行くフェリーがいっぱい。
次は高松城。ここは日の出から、解放されてる。

ここは秀吉が水攻めした備中高松城ではありません。戦国武将の生駒氏によって築かれた城。
うみのすぐそば。海城ともいうらしい。

天守閣は明治時代に老朽化で取り壊されたようですが、立派な櫓門はのこってる。
この日は6kmほどラン。お疲れ様でした。
Posted by 空手小僧 at 12:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。