2014年10月26日
富士川沿いラン。
最近、ロードワークのネタばかりで、空手のネタ無くない
???気のせい気のせい。
さ、今日もロードワークネタ行ってみよか!!!
今日はムスコの部活遠征で富士市の岩松中学まで。この中学校は富士川沿いにある。
つう事で、今日はここから富士川河口までラン。
富士川は日本三大急流のひとつ。他は最上川と球磨川だったっけかな?
やっぱ、静岡。茶畑&富士山。

少し下ってくと、新幹線の写真撮影ポイントで最も有名な場所のひとつ、富士川鉄橋に到着。
お約束でパチリ。

富士川は狩野川のように堤防沿に遊歩道やラン&自転車道が整備されてたいる訳ではない。
でも川幅が広く、その河川敷は市民農園や、サッカー野球などのグランドでいっぱい。
河口ちかくの緑地公園は運動する人達でいっぱい。

河口に到着。モーターパラグライダー。気持ちよさそ。

ここから岩松中学校に戻りました。今日は12km。

???気のせい気のせい。
さ、今日もロードワークネタ行ってみよか!!!
今日はムスコの部活遠征で富士市の岩松中学まで。この中学校は富士川沿いにある。
つう事で、今日はここから富士川河口までラン。
富士川は日本三大急流のひとつ。他は最上川と球磨川だったっけかな?
やっぱ、静岡。茶畑&富士山。

少し下ってくと、新幹線の写真撮影ポイントで最も有名な場所のひとつ、富士川鉄橋に到着。
お約束でパチリ。

富士川は狩野川のように堤防沿に遊歩道やラン&自転車道が整備されてたいる訳ではない。
でも川幅が広く、その河川敷は市民農園や、サッカー野球などのグランドでいっぱい。
河口ちかくの緑地公園は運動する人達でいっぱい。

河口に到着。モーターパラグライダー。気持ちよさそ。

ここから岩松中学校に戻りました。今日は12km。
Posted by 空手小僧 at
00:07
│Comments(0)
2014年10月19日
大場川ロードワーク
今回のルート長泉中学校をスタートし、裾野の三菱アルミの工場を折り返し、大場川沿いに下って三島駅まで。
大場川は裾野から三島の大場を抜けて狩野川に合流する、一級河川。
数年前の台風では増水して家屋への影響もだしている。

そんな大場川の桜堤近辺って川沿いに遊歩道が整備されてた。長泉に住んで19年、初めて知ったよ。
途中で曲がっちゃたけど、橋とかを渡って下っていけば、三島の上岩崎公園まで行けそうだね。

途中柿がなってた。秋だね〜。なお、この柿、四溝柿っていう長泉町の名産品。
名のごとく、実の四方に溝がついてる。渋柿。ウチの娘はこれの干し柿が大好物。

今日は11kmのランでした。
大場川は裾野から三島の大場を抜けて狩野川に合流する、一級河川。
数年前の台風では増水して家屋への影響もだしている。

そんな大場川の桜堤近辺って川沿いに遊歩道が整備されてた。長泉に住んで19年、初めて知ったよ。
途中で曲がっちゃたけど、橋とかを渡って下っていけば、三島の上岩崎公園まで行けそうだね。

途中柿がなってた。秋だね〜。なお、この柿、四溝柿っていう長泉町の名産品。
名のごとく、実の四方に溝がついてる。渋柿。ウチの娘はこれの干し柿が大好物。

今日は11kmのランでした。
2014年10月12日
千本松原でジョグ
久々に千本松原でジョグ。
今日は沼津駅~沼津港~富士川河口のコース(予定)。
スタート!

沼津中央公園を通過。ここは沼津城址なんだけど、その面影は全く無し。
明治の廃城令で跡形もなく破却されたらしい。ここまで破却された城も珍しいとの事。
ここにはランニング&スキルスステーションがある。
ここはランナーに着替えやシャワー、ランニング情報をくれる。いいねこういうとこ。

狩野川通過。ここは左岸がランニング、ウォーキング、自転車道として整備されており、街中だけど
走りやすい。橋の部分はアンダーパスになっていて信号待ちもなし。

沼津港。ここは駅前と違って活気があるね。観光客もだんだん集まってきた。
この写真の左側にTV「あらびき団」で有名になった沼津みなと新鮮館がある。

新鮮館の動画はこんな感じ。
千本浜に到着。富士川河口まで20kmくらいとの表示。かんばんぞ!

ナスカの地上絵ならぬ、沼津の地上絵。
うまいもんです。この前の台風でもよく持ちこたえたな。

このあと携帯の電源が切れる
しばらく走って、富士川河口まであと6kmで道がなくなる!!
そう、田子の浦港についちゃった。港を泳いで渡るのか!!!!
港をぐるっと回るのも大変だし。。。(田子の浦港は沼津港よりぜんぜんデカい。。。)
という事で、今回はここまで。吉原駅まで戻って電車で帰りました。
今回は総距離20.2km。
疲れた。。。

今日は沼津駅~沼津港~富士川河口のコース(予定)。
スタート!

沼津中央公園を通過。ここは沼津城址なんだけど、その面影は全く無し。
明治の廃城令で跡形もなく破却されたらしい。ここまで破却された城も珍しいとの事。
ここにはランニング&スキルスステーションがある。
ここはランナーに着替えやシャワー、ランニング情報をくれる。いいねこういうとこ。

狩野川通過。ここは左岸がランニング、ウォーキング、自転車道として整備されており、街中だけど
走りやすい。橋の部分はアンダーパスになっていて信号待ちもなし。

沼津港。ここは駅前と違って活気があるね。観光客もだんだん集まってきた。
この写真の左側にTV「あらびき団」で有名になった沼津みなと新鮮館がある。

新鮮館の動画はこんな感じ。
千本浜に到着。富士川河口まで20kmくらいとの表示。かんばんぞ!

ナスカの地上絵ならぬ、沼津の地上絵。
うまいもんです。この前の台風でもよく持ちこたえたな。

このあと携帯の電源が切れる

しばらく走って、富士川河口まであと6kmで道がなくなる!!
そう、田子の浦港についちゃった。港を泳いで渡るのか!!!!
港をぐるっと回るのも大変だし。。。(田子の浦港は沼津港よりぜんぜんデカい。。。)
という事で、今回はここまで。吉原駅まで戻って電車で帰りました。
今回は総距離20.2km。
疲れた。。。

Posted by 空手小僧 at
15:46
│Comments(0)
2014年10月09日
長崎修行の旅!
またまた、修行の旅にいってまいました!
※本当は別の要件ですが。。。。
長崎はちょうど長崎くんちの真っ最中!
龍踊り(じゃおどり)を見てきました。
そういえば、ウチの息子、去年の東京の修学旅行の土産、こんなの買ってきたぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

どうみても、この土産の一番右のやつ、東京じゃなく、長崎くんちじゃ。。。。
左の天守閣もどこじゃ。。。。
帰りは中華街でちゃんぽん。しかもビール飲んでる。
ン????修行してない、ただの観光じゃん?
その通り!
※本当は別の要件ですが。。。。
長崎はちょうど長崎くんちの真っ最中!
龍踊り(じゃおどり)を見てきました。
そういえば、ウチの息子、去年の東京の修学旅行の土産、こんなの買ってきたぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

どうみても、この土産の一番右のやつ、東京じゃなく、長崎くんちじゃ。。。。
左の天守閣もどこじゃ。。。。
帰りは中華街でちゃんぽん。しかもビール飲んでる。
ン????修行してない、ただの観光じゃん?
その通り!
Posted by 空手小僧 at
22:40
│Comments(0)
2014年10月06日
秋の交流戦結果
10/5に静空連盟のジュニア交流戦がありました。
今回は空手クラブから36名の大所帯!
これまであまり試合経験のない初級者も果敢に挑戦しました。
で、結果は。。
小学5,6年女子:優勝ヒナタ、準優勝ユカ
小学5年男子:優勝カナト
小学6年男子:準優勝キョウセイ
小学1,2年初級女子:優勝ハルカ、準優勝ミユキ
小学2年初級男子:準優勝イオリ
小学3,4年初級男子:3位トワ
中学初級女子:優勝ジュリ
上級のメンバーだけでなく、低学年の初級メンバーも大躍進!
交流戦は通常の部だけでなく、初級の部も設定もあるので、組手の大会は
どうも、、、といった子たちも敷居が低くて参加しやすい。
経験の場が積めるのがいいですよね。

動画もアップ。いつも一緒に稽古させていただいている井上道場さんのマサくんの決勝。
子安キックで技あり!
子安キックって正道会館の子安慎悟さんの大技で、そんなに大柄でない子安さんが左手をついて
相手の上段を刈り込む技!
実はボクもテレビや動画以外で、生の試合で見たの初めて。
ご鑑賞あれ。
今回は空手クラブから36名の大所帯!
これまであまり試合経験のない初級者も果敢に挑戦しました。
で、結果は。。
小学5,6年女子:優勝ヒナタ、準優勝ユカ
小学5年男子:優勝カナト
小学6年男子:準優勝キョウセイ
小学1,2年初級女子:優勝ハルカ、準優勝ミユキ
小学2年初級男子:準優勝イオリ
小学3,4年初級男子:3位トワ
中学初級女子:優勝ジュリ
上級のメンバーだけでなく、低学年の初級メンバーも大躍進!
交流戦は通常の部だけでなく、初級の部も設定もあるので、組手の大会は
どうも、、、といった子たちも敷居が低くて参加しやすい。
経験の場が積めるのがいいですよね。
動画もアップ。いつも一緒に稽古させていただいている井上道場さんのマサくんの決勝。
子安キックで技あり!
子安キックって正道会館の子安慎悟さんの大技で、そんなに大柄でない子安さんが左手をついて
相手の上段を刈り込む技!
実はボクもテレビや動画以外で、生の試合で見たの初めて。
ご鑑賞あれ。
Posted by 空手小僧 at
11:32
│Comments(0)